ジュニア教育リーグの抽選会を以下の日程で実施します。
開催日:令和5年5月28日(日)
時 間:役員集合 17:00
抽選会 18:00~(受付開始17:30)
場 所:いずみ野コミュニティ
※各チーム代表者1名での参加をお願いします。
以下を受付時に提出をお願いします。
・ジュニア教育リーグ大会 登録名簿(3部)
・参加費 ¥5,000.(1チーム)
開催日:令和5年3月26日(日) 予備日:4月2日
場 所:第四遊水池
時 間:チーム受付 8時00分(役員7時00分集合)
来賓受付 8時30分
開会式 9時00分
行進順:「行進順」で行進を行います。
その他:※選手宣誓 和泉イーグルス
※始球式(打者、捕手)いずみ少年野球クラブ
※チーム紹介を受付に提出願います。
様式は『FORM』からダウンロードしてください
チーム紹介は文字50字以内でお願いします。
※団旗、プラカード持参願います。
■日時:3/19(日)
8:00受付開始(受付:いずみ少年グラウンド)
8:30 開会式
9:00~通信隊4グラウンドで試合開始
※通信隊には7:40以降にゲートを通るようにしてください。
※車は各チーム5台まででお願いします。
■受付時に提出するもの
参加費:2,000円/チーム
健康チェックシート
■持参するもの
グローブのみ(バット、ヘルメット、キャッチャー道具などは不要)
子供はチームユニフォーム着用、 お母さんは運動しやすい服装でチーム帽子着用
のこと
■審判員について
審判員については各チームで出し合いとなります。
各チーム1、2名の審判をお願いすることになりますのでご協力お願いいたします。
3/19(日)に親子ふれあいトスベースボール大会を実施予定です。
トスベースボール大会に参加チーム数を確認したいため、参加チームは3/5(日)までに掲示板で参加チーム数をご連絡ください。
■令和5年度泉区少年野球連盟総会他について
開催日:令和5年3月12日(日)
時 間:役員集合17時00分
理事会 17時15分~
総 会 18時00分~(受付17時45分~)
総会終了後 監督者会議・抽選会
場 所:いずみ野コミュニティー
※総会、監督者会議・抽選会は各チーム1名での参加をお願いします。
事前に連絡していただきたい事項
令和5年度の下記大会の参加チーム数を掲示板にて連絡願います。
期限:令和5年3月5日(日)
・第73回泉区少年野球連盟春季大会
・第25回新人戦トーナメント大会
総会当日受付に提出していただくもの
・年間登録簿(1部)
・第73回泉区少年野球連盟春季大会 参加申込書(3部)
・第25回新人戦トーナメント大会 参加申込書(3部)
・登録料 年間登録費 ¥10,000.(1団体)
春季大会 ¥7,000.(1チーム)
新人戦 ¥3,000.(1チーム)
※年間登録簿、大会参加申込書の用紙は『FORM』からダウンロードしてください。
チーム連絡先
チーム連絡先をメールで事務局まで送付願います。
様式は『FORM」からダウンロードして下さい。
期限:令和5年3月5日(日)
令和4年度泉区少年野球連盟 審判講習会を行います。
場所 いずみ台グランド
日時 2月26日【日曜日】
受付 7時30分/開講式 8時30分/閉講式13時00分
講習会の時に更新登録・新規登録の書類と登録料を合わせてお持ち下さい。
尚、講習会に参加出来ない方は個々にいずみ台グランドにお持ち頂くか、チームで纏めてお持ち下さい宜しくお願い致します。新規審判員の方はトレーニングウェアでも構いません。
昼食の用意は有りませんので、講習会終了後、各自でお願い致します。 審判部長 勝亦
■第36回泉区少年野球連盟 駅伝大会
開催日 1月15日(日) 実施予定
場 所 下飯田遊水地公園(多目的グランド)&遊歩道(コースの説明は駅伝大会代表者会議で説明します)
※今年度は学年別で実施するマラソン大会は開催しません。
【訂正】※今年度は学年別で実施するマラソン大会は6年生のみ実施します。(駅伝大会に出場しない選手のみ。6年は駅伝大会に優先的に出場をお願いします。)
集合時間など詳細は別途ご連絡します。
日 時 1月7日(土) 17:30~(役員17:00集合)
場 所 いずみ野コミュニティー(いずみ野小学校内)
内 容 駅伝コースの説明とスタート位置の抽選、走路員配置の抽選を行います。
持参するもの 駅伝大会参加申込書、参加料(2000円/チーム)
※駅伝大会参加申込書は「form」からダウンロードして使用してください
※今年度は、各チーム最大2チームまでの参加とさせていただきます。
(6年生を中心にできるだけ高学年でのチーム編成をお願いします)
※駅伝チーム9名の編成が難しい場合には、他チームからメンバーを融通するなどを行うことも可能とします。
日 時 12月25日(日)
会 場 戸塚スポーツセンター
対 象 5.6年生
検診費 1名 500円
検診参加チームは名簿に必要事項を記入してExcelデータを11月27日までに海老原宛に連絡をお願い致します。
メールアドレス:eruption.77777@gmail.com
検診2022名簿フォーマット
11/27(日)に開催されますキッズベースボールフェスティバル2022の詳細が決まりました。
【開催日時】11月27日(日)
受付 12:00~12:45 ※必ず受付時間内に受付をお済ませください。
入場 12:20~
受講 13:00~14:30
【開催場所】横須賀スタジアム
詳細は各チームでこちらを参照(⇒ベイスターズ野球教室2022_当日詳細)の上、参加をお願いします。
1.大会会場 : 第一日目 : 旧深谷通信所内 6球場、境川遊水地少年野球場(A面、B面)
第二日目 : 旧深谷通信所内 2球場
2.大会日程 : 第一日目 : 令和4年10月23日(日)(予備日:10月30日(日))
第二日目 : 令和4年10月30日(日)(予備日:11月3日(水、祝))
3.開 会 式 : ※今年もコロナ感染症予防対策のため、中止にします。
各チーム・審判・関係各位は直接試合会場にお集まりください。
(各チーム:試合開始時間の30分前集合厳守のこと)
4.抽選会・合同役員会:※抽選会は各区会長による代理抽選とします。
日 時 : 令和4年10月16日(日)17時~
会 場 : 泉区役所4階 D会議室
5.大会参加費の徴収、大会参加申込書の収集、優勝旗、カップの回収、通信隊駐車許可証の貸与
場 所 : 旧深谷通信所ゲート前駐車場 ※各チーム1名での出席でお願いします。
日 時 : 令和4年10月22日(土) 13時~ 戸塚区
13時30分~ 栄区
14時~ 泉区
6.大会参加費 : 6,000円/チーム
7.選手登録 : 「三区対抗親善少年野球大会参加申込書」を大会事務局に2部提出
今年度のキッズベースボールフェスティバル2022の開催は、横須賀スタジアムで開催することになりました。
詳細は⇒キッズベースボールフェスティバル2022開催(詳細)を参照してください。
参加希望のチームは、以下を9/19(月祝)17:00までに泉少連のホームページの掲示板に記載をお願いします。
(今回は泉少連でまとめて申し込みますので各チームでの申し込みは不要です)
・チーム名
・参加人数(対象は6年生)
※今後のコロナ禍の状況により、予定が変更となる場合がございます。
※変更の際は改めてホームページでご連絡いたします。
※尚、理事会につきまして対面での開催は見送ります。議題がある場合には事務局までご連絡ください。
開催日:令和4年8月21日(日)
時 間:17時00分~(受付開始16時30分)
役員集合:15時00分
場 所:いずみ野コミュニティー
※各チーム代表者1名での参加をお願いします。
当日受付に提出していただくもの
・第72回泉区少年野球連盟秋季大会 参加申込書(3部)
・第15回全日本学童選抜大会(秋季新人戦) 参加申込書(3部)
・登録料 秋季大会 ¥7,000.(1チーム)
秋季新人戦 ¥3,000.(1チーム)
※大会参加申込書の用紙は『FORM』からダウンロードしてください。
※各大会の参加チーム数を掲示板に8月14日までに報告願います。
■日時:6/12(日)
8:00受付開始(受付:いずみ少年グラウンド)
8:30 開会式
9:00~通信隊4グラウンドで試合開始
※通信隊には7:30-8:00の間にゲートを通るようにしてください。
※車は各チーム5台まででお願いします。
※トスベースボールの最新版の規約です。トスベースボール詳細規則
■受付時に提出するもの
参加費:2,000円/チーム
健康チェックシート
■持参するもの
グローブのみ(バット、ヘルメット、キャッチャー道具などは不要)
子供はチームユニフォーム着用、 お母さんは運動しやすい服装でチーム帽子着用のこと
■審判員について
審判員については各チームで出し合いとなります。
各チーム1、2名の審判をお願いすることになりますのでご協力お願いいたします。
白百合球場のライト側奥に故田口最高顧問の泉区少年野球の発展と功績に敬意と感謝
の証として、梶村充横浜市会議員のご尽力により、しらゆり球友会、北部球友会と合
同で記念樹を植樹しました。<写真はこちら>
泉区少年野球連盟 副会長 松本吉之殿は3月7日に逝去されました。
つつしんでご冥福をお祈りします。
・家族葬
3月14日 10:00-11:00 鳥が丘斎場
開催日:令和4年3月6日(日)
時 間:役員会 16時00分~(役員集合15時30分)
理事会 17時00分~
総 会 18時00分~(受付17時30分~)
総会終了後 監督者会議・抽選会
場 所:いずみ野コミュニティー
※総会、監督者会議・抽選会は各チーム1名での参加をお願いします。
事前に連絡していただきたい事項
令和4年度の下記大会の参加チーム数を掲示板にて連絡願います。
期限:令和4年2月28日(日)
・第71回泉区少年野球連盟春季大会
・第24回新人戦トーナメント大会
総会当日受付に提出していただくもの
・年間登録簿(1部)
・第71回泉区少年野球連盟春季大会 参加申込書(3部)
・第24回新人戦トーナメント大会 参加申込書(3部)
・登録料 年間登録費 \10,000.(1団体)
春季大会 \7,000.(1チーム)
新人戦 \3,000.(1チーム)
※年間登録簿、大会参加申込書の用紙は『FORM』からダウンロードしてください。
チーム連絡先
チーム連絡先をメールで事務局まで送付願います。
様式は『FORM」からダウンロードして下さい。
期限:令和4年2月27日(日)
JA横浜旗争奪9回親子ふれあいトスベースボール横浜市大会について、今回は予選を行わず横浜市大会に出場したいチームを募集します。(2チームのみ)
大会日程3月12日(土)、13日(日)に必ず出場することが可能なチームとさせていただきます。
立候補するチームは1/30(日)までに掲示板でご連絡ください。尚、複数チーム立候補があった場合には抽選とさせていただきます。
日 時 1月8日(土) 18:30~(役員18:00集合)
場 所 いずみ野地域ケアプラザ
内 容 駅伝コースの説明とスタート位置の抽選、走路員配置の抽選を行います。
持参するもの 駅伝大会参加申込書、参加料(2000円/チーム)
※駅伝大会参加申込書は「form」からダウンロードして使用してください
※今年度は、各チーム最大2チームまでの参加とさせていただきます。
(6年生を中心にできるだけ高学年でのチーム編成をお願いします)
※駅伝チーム9名の編成が難しい場合には、他チームからメンバーを融通するなどを行うことも可能とします。
開催日 1月16日(日)
※雨天時は1月23日(日)に順延。
時 間 8:30受付開始(役員7:30集合)9:00開会式
※駐車場ヘは8:00~8:30間で入場をお願いします。
場 所 境川遊水池 境川遊水池周回コース
※今年度からコースが変更となります。(コースはこちら)
参加費 2000円(1チーム)
・第12回マラソン大会
今年度は学年別で実施するマラソン大会は開催しません。
・走路員
走路員は1チーム2名で駅伝コースの配置します。
走路員の担当場所は代表者会議での抽選で決定します。
注意事項(境川周回コースの場合)
(1)ゼッケン、タスキは参加チームで用意する。
(2)各選手はユニホームを着用すること。なお、帽子、鉢巻は自由とする。
(3)規定コースを通過しないチームは、失格とする。
(4)車両(自転車含む)伴走は、一切厳禁とする。
(5)競技中に於ける事故については、応急手当のみ連盟側で行います。
(6)競技中は交通整理員(走路員)の指示に従い、道路(走路)は左側通行とする。
下記の通り野球肘検診を実施します。タイムスケジュールなど詳細は別途連絡します。希望者を参加者名簿に必要事項記入の上、12月20日(月)までに松本副会長あてにメールで送付願います。
日付:令和4年1月23日(日)
場所:戸塚スポーツセンター
検診料金:500円
対象:6年生、5年生(希望があれば4年生も可能。ただし、5,6年生で定員に達した場合は受けられませんのでご承知おきください。)
問診表:当日問診票に必要事項記載の上、持参願います。
三区大会の参加費(¥6,000)、メンバー登録(参加申込書)の収集、及び通信隊パスカードの配布を以下の日時で行います。
※三区大会出場チームは代表者1名参加するようにお願いします。
※ジュニア、Aチームの両チームが参加の場合も代表者1名での参加をお願いします。
日時:11月3日(祝)13:30~14:00(蜜を避けるためこの時間での集合をお願いします)
場所:通信隊内駐車場
※去年入賞したJrチームの和泉イーグルスはカップの返還もお願いします。
三区大会の日程は以下の予定です。
11月7日 三区大会一回戦、二回戦(通信隊)
11月14日 三区大会準決勝、決勝(通信隊)
11月21日 予備日
三区大会のトーナメント表はこちらになります。⇒2021年度三区大会トーナメント表
※コロナ禍の影響を鑑みて、理事会、及び総会については中止とします。
総会の議題として審議したい事項がある場合には、個別に事務局まで連絡をお願いします。
尚、監督者会議、及び抽選会については下記のとおり開催します。
開催日:令和3年3月7日(日)
時 間:役員集合 15時00分~
監督者会議 15時30分~
監督者会議終了後、抽選会(17:00終了)
場 所:いずみ野ケアプラザ
※各チーム代表者1名での参加をお願いします。(Aチーム、Jrチーム合わせて1名)
※事前に連絡していただきたい事項
令和3年度の下記大会の参加チーム数を掲示板にて連絡願います。
期 限:令和3年2月28日(日)
・第69回泉区少年野球連盟春季大会
・第23回新人戦トーナメント大会
・第38回ジュニア教育リーグ大会
※監督者会議当日受付に提出していただくもの
・年間登録簿(1部)
・第69回泉区少年野球連盟春季大会 参加申込書(3部)
・第23回新人戦トーナメント大会 参加申込書(3部)
・第38回ジュニア教育リーグ大会 参加申込書(3部)
・登録料 年間登録費 \10,000.(1団体)
春季大会 \7,000.(1チーム)
新人戦 \3,000.(1チーム)
ジュニア \5,000.(1チーム)
年間登録簿、大会参加申込書の用紙は『FORM』からダウンロードしてください。
※チーム連絡先
チーム連絡先をメールで事務局まで送付願います。
様式は『FORM」からダウンロードして下さい。
期限:令和3年3月7日(日)
※学校行事
令和3年度の学校行事について分かり次第、所定の様式に記載の上、メールで事務局まで送付願います。所定の様式は『FORM』からダウンロードしてください。
昨年度秋の全日本学童選抜大会のベスト4のチームは早めに連絡をお願いします。
下記の通り、令和3年審判講習会を開催します。
日 時:3月14日【日曜日】8時00分集合
8時30分開講式、13時00分閉講式予定
会 場:いずみ台グランド
協力チーム:3チーム
和泉イーグルス、和泉タイガース、東スターズ
※令和2年度新規受講者は参加をお願いします。
※新規公認審判以外の方で各チーム2名以上の参加をお願い致します。
※当日に令和3年度の審判登録書と登録料(新規 ¥4000円、更新 ¥3500円)
を本人又はチーム代表者が取り纏めて持って来て下さい。
深谷通信所跡地内の少年野球グランド利用について、令和3年度募集を行います。
詳細については下記の通りです。
募集期間:令和2年2月1日(月)から令和2年2月19日(金)まで
募集方法:2月1日(月)9:00から2月19日(金)17:00まで
令和3年度の野球利用について横浜市HPにて公募致します。
(市HP:横浜市/市の情報・計画/政策・取組/主な取組/基地対策/米軍施設跡地利用/旧深谷通信所の跡地利用)⇒こちら
申請日の日付は2月1日から19日の間でお願い致します。
※申込書の提出はメールでもFAXでも大丈夫です。
2月19日(金)必着でお願い致します
なお、申請にあたり必ず要綱をしっかりと読んでいただくようお願い致します。
オンライン開催します横浜DeNAベイスターズ・キッズベースボールフェスティバルにつきまして、下記参加方法に従い準備をお願いします。
日程:12月5日(土)
時間:18:30~19:30
場所:各ご家庭でのオンライン開催(Zoomでの開催)
対象:小学6年生
参加方法:こちらの手順に従い事前登録をしてください。⇒参加方法(PDF)
※事前登録用URLはこちら。⇒事前登録(PDF)
■三区大会出場チームへ
三区大会に出場するチームは下記チーム紹介の原稿を記載の上、原稿内に記載の戸塚区少年野球連盟の事務局まで送付をお願いします。
⇒(チーム紹介の原稿はこちら)
三区大会の参加費、メンバー登録の収集、及び通信隊パスカードの配布を以下の日時で行います。三区大会出場チームは代表者1名参加するようにお願いします。
※ジュニア、Aチームの両チームが参加の場合も代表者1名での参加をお願いします。
日時:10月25日(日)10:15~10:30(蜜を避けるためこの時間での集合をお願いします)
場所:俣野公園駐車場
※去年入賞したJrチームの西が岡ベアーズ、和泉タイガーズはカップの返還もお願いします。尚、今年度の三区大会の抽選は、10/18(日)に連盟役員による代理抽選を行います。
三区大会の日程は以下の予定です。
11月1日 三区大会一回戦、二回戦(通信隊)
11月3日 三区大会準決勝、決勝(通信隊)
11月8日 予備日
8月23日(日)しらゆり公園少年野球場にて
■秋季大会の抽選結果
秋季大会ブロック予選 ジュニア教育リーグ 秋季新人戦
■健康チェックシートについて
監督者会議で説明をしました健康チェックシートです。⇒健康チェックシート
試合前にメンバー表とともに本部へ提出をお願いします。
開催日:令和2年8月16日(日)
時 間:15時00分~(役員集合14時00分)
場 所:中川地区センター
(西田グラウンドの横:泉区桂坂4-1)
※各チーム代表者1名での参加をお願いします。(Aチーム、Jrチーム合わせて1名)
当日受付に提出していただくもの
・年間登録簿(1部)
・第68回泉区少年野球連盟秋季大会 参加申込書(3部)
・第13回全日本学童選抜大会(秋季新人戦) 参加申込書(3部)
・第37回ジュニア教育リーグ大会 参加申込書(3部)
・登録料 年間登録費 \10,000.(1団体)
秋季大会 \7,000.(1チーム)
秋季新人戦 \3,000.(1チーム)
ジュニア \5,000.(1チーム)
・体育協会賛助会費 ¥2,000.(1団体)
※年間登録簿、大会参加申込書の用紙は『FORM』からダウンロードしてください。
開催日 令和2年3月15日(日)<予備日:3月22日(日)>
場 所 通信隊4面(いずみ少年A,B面、高砂G、ひかりG)
時 間 7時30分~7時50分通信隊正門
通信隊駐車場 各チーム3台以内 (役員7時00分集合)
※7時30分より前には絶対に来ないようにしてください。
※3台を超えるチームは事前に事務局まで連絡ください
8時00分 受付開始(於:いずみ少年グランド)
8時30分 開会式(於:いずみ少年グランド)
開会式後すぐ試合開始(各グランドに分かれて準備でき次第試合開始)
その他●参加(チーム数)・不参加・合同での参加を3月8日(日)総会受付時に連絡ください。
※参加チーム数によっては調整が入る可能性があります。ご了承ください。
●通信隊駐車場の駐車許可証は正門前で事務局からもらい、
終了後は必ず事務局に返してください。
●トスマシーンを管理しているチームは道具の確認と充電を忘れずにお願いします。
●チームから1人審判を出してください。(公認審判員でなくても構いません。)
●参 加 費 2000円(受付で渡してください)
●服 装 子供:ユニホーム、帽子着用
母親:トレーニングウェア、スニーカー、チーム帽着用
●試合方式 4チームまたは3チームずつ4ブロックに分かれて各チーム2試合行い、
各ブロック1位のみ決勝トーナメント進出し、準決勝、決勝戦を行います。
なお、参加チームが15チーム以下の場合は
2ブロックに分けてランダムに2試合を行います。
●上位2チームが横浜市大会に出場します。
●登録書(参加申込書)は不要です。
理事会、総会
開催日:令和2年3月8日(日)
時 間:役員会 16時00分~(役員集合15時30分)
理事会 17時00分~
総 会 18時00分~
総会終了後 監督者会議・抽選会
場 所:いずみ野コミュニティー
事前に連絡していただきたい事項
令和2年度の下記大会の参加チーム数を掲示板にて連絡願います。
期限:令和2年3月1日(日)
・第67回泉区少年野球連盟春季大会
・第22回新人戦トーナメント大会
・第37回ジュニア教育リーグ大会
総会当日受付に提出していただくもの
・年間登録簿(1部)
・第67回泉区少年野球連盟春季大会 参加申込書(3部)
・第22回新人戦トーナメント大会 参加申込書(3部)
・第37回ジュニア教育リーグ大会 参加申込書(3部)
・登録料 年間登録費 \10,000.(1団体)
春季大会 \7,000.(1チーム)
新人戦 \3,000.(1チーム)
ジュニア \5,000.(1チーム)
※年間登録簿、大会参加申込書の用紙は『FORM』からダウンロードしてください。
チーム連絡先
チーム連絡先をメールで事務局まで送付願います。
様式は『FORM」からダウンロードして下さい。
期限:令和2年3月1日(日)
学校行事
令和2年度の学校行事について分かり次第、所定の様式に記載の上、メールで事務局まで送付願います。所定の様式は『FORM』からダウンロードしてください。
昨年度秋の全日本学童選抜大会のベスト4のチームは早めに連絡をお願いします。
[令和2年度 旧深谷通信所少年野球チーム募集]
①募集対象チーム:泉区少年野球連盟加盟チーム
②応募期間:2月21日まで
③その他:不明点は小嶋副会長まで
添付資料 募集要項 申込書
■泉区少年野球連盟審判実技講習会
日 時 令和2年2月23日 (日)
集合時間 7時30分
開講式 8時30分 閉講式 13時00分
場 所 和泉台少年野球場
※昼食は有りません、上記の時間で行います。春季大会が3月29日からスタートします。各チームの公認審判の方々、新規審判受講者の方々も講習会に参加をして実戦の確認をして確り準備をして頂きたいと思います。
■更新審判登録書及び登録料等について
・今年度の更新審判登録書及び登録料は2月23日の審判講習会の日に、いずみ台グランドで集めますので登録される方は当日お持ち下さい。
・今年度は5年ごとに発行される県連の資格書が新しく発行される年なので写真を提出して下さい。
・写真の提出の仕方はセロハンテープをのりの付いているほうを外側に輪っかを作り写真と登録書の間に挟んで仮止めして下さい。
・新規受講者の方々も新規登録をしますので写真と登録書・登録料を当日にお持ち下さい。
・新規登録・更新登録書類は2月8日に各チームの方に配布しますのでお受取りください。
添付した資料をよく読んで、かながわフェスティバルの参加人数及び全軟連登録人数を添付資料に記載の上、松本副会長までメールで回答願います。
期限:令和2年2月8日(土)
2020年度かながわフェスティバル参加人数 2020年度全軟連登録人数
日 時 1月19日(日) 17:00~(役員集合16:00)
場 所 並木谷戸会館
会 費 2000円/人
※各チーム3名の出席お願いします。
※1月19日の駅伝大会が延期の場合でも1月19日に開催します。
開催日 1月19日(日)
※雨天時は1月25日(土)第四遊水地での開催となります。
時 間 8:30受付開始(役員7:30集合)9:00開会式
※駐車場ヘは8:00~8:30間で入場をお願いします。
場 所 境川遊水池 境川遊水池周回コース
参加費 2000円(1チーム)
・第10回マラソン大会
駅伝大会終了後、学年別マラソン大会を1年生の部から実施します。
1月12日の代表者会議受付時に、マラソン大会の学年別参加人数を報告してください。
概算で構いません。
・走路員
走路員は1チーム2名で駅伝コースのスタート、ゴール、①~⑮に配置します。
走路員の担当場所は代表者会議受付順時に抽選で決定します。
注意事項(境川周回コースの場合)
(1)ゼッケン、タスキは参加チームで用意する。
(2)各選手はユニホームを着用すること。なお、帽子、鉢巻は自由とする。
(3)規定コースを通過しないチームは、失格とする。
(4)連盟で用意した車両(自転車含む)以外は、一切厳禁とする。
(5)競技中に於ける事故については、応急手当のみ連盟側で行います。
(6)競技中は交通整理員(走路員)の指示に従い、道路(走路)は左側通行とする。
日 時 1月12日(日) 15:00~(役員14:00集合)
場 所 いずみ野地域ケアプラザ
内 容 駅伝コースの説明とスタート位置の抽選を行います。
持参するもの 駅伝大会参加申込書、参加料(2000円/チーム)
※駅伝大会参加申込書は「form」からダウンロードして使用してください
※マラソン大会の学年別参加人数を報告してください。
12月1日(日)保土ヶ谷スポーツセンターにて肘検診を行います。
タイムスケジュール、問診票を共有しますので確認をお願いします。
<注意事項>
①検診希望者は必ず「上履き」を持参させてください。リズムトレーニングを行いますが、持参していない場合は、はだしは不可となっているため参加できません。
②練習後に検診するチームの引率者は、会場が汚れないようにジャージに着替えるなどお願いします。
③ 検診料金は、各チームで纏めて支払いをお願いします。
今年も「第三回神奈川学童野球指導者セミナー」を2020年1月19日(日)に横浜市西区公会堂で開催いたします。
今回も去年同様にスポーツ障害予防のための講演が中心となりますが、特別講演としてメジャーでも活躍されました斎藤隆さんにお話をしていただきます。
参加希望の方は以下のPDFパンフレッドをダウンロードし、必要事項を記入の上、慶大野球部合宿所へFAX送付してください。→PDFパンフレットはこちら
日 時 11月23日(土) 17:00~(役員集合16:00)
場 所 並木谷戸会館
会 費 2000円/人
※各チーム3名の出席お願いします。
下記の通りベイスターズ野球教室を開催します。
開催日 令和元年11月23日(土)
会 場 第四遊水池(雨天時:中和田小学校・上履き持参のこと)
対 象 5年生・6年生
集 合 役 員 8時00分
チーム 9時00分
受 付 9時00分
開 会 10時00分
閉 会 12時00分(~写真撮影予定)
※チーム持参道具
プラカード、ボール30個、ホームベース1枚、キャッチャー道具一式、各自バット、グローブ、ヘルメット野球道具一式(ボールは返却時、異なるボールになることをご容赦ください)
検診の手引きを確認し、手続きをお願いします。検診の手引き 申込みフォーマット
手引きに記載してありますが、検診日は昨年より半月以上早い12/1(日)となっています。
申込期限は、今週末の11/16(土)となります。期限まで時間がなく申し訳ありませんが、遅れないようにお願いします。
なお、松本副会長のメールアドレスが変わっていますので、注意願います。
下記の通りロータリークラブ野球教室を開催します。
開催日 令和1年11月24日(日) 雨天中止・予備日なし
会 場 明治学院大学野球場(戸塚区俣野町818)
対 象 5年生・6年生
集 合 役 員 8時00分(8時前入場禁止)
参加チーム 8時15分 各チーム駐車1台のみ可
その他の車は俣野球場有料駐車場(チーム負担)へ
8時15分前は入場禁止
※大学駐車場に駐車する各チームの車(バイク)は担当事務局に下記を11月16日(土)までに連絡してください。★運転手名、車種、色、ナンバー(バイクも必要です。)
受 付 8時30分
開会式 9時00分
閉会式 12時30分頃~13時00分
※チーム持参道具
プラカード、ボール30個、ホームベース1枚、キャッチャー道具一式、各自バット、グローブ、ヘルメット野球道具一式
■難波監督講演会
開会式終了後 10時00分~(90分1部講習会)
各チーム 指導者・選手父兄を含めて5名参加
各チーム 講演会での質問事項を11月20日までに掲示板に書き込み願います。
※講習会参加者は上履き、筆記用具を準備願います。
2017年2月1日 リニューアルしました。
神奈川県横浜市泉区